今まであんまり気にしてなかったんですが。
…社内向けのサイトが多かったかr(言い訳
サイトで使われるフォントは、大きく分けて以下のものがあります。
- serif
- sans-serif
- cursive
- fantasy
- monospace
ただ、あくまでこれは分類で、実際にはものすごい量のフォントがあります。
問題は、フォントはサイズがでかくて、OSによってインストールされているものが違う、ということ。
OSやソフト構成によって数や種類が違うのは、フォントは「値段が高いソフトウェア」だからです。
特に無料で配布されているLinuxはかなりひどいです。種類も数も少ない。
とりあえず、WindowsとMac OS Xでくらいは同じような雰囲気で表示したいので。
ちょっと対応表を作ってみました。
ただしあくまで主観なので、ご利用は自己判断で。
英文、和文混在ですので、CSSでは両方指定しとくと吉。
Serif(明朝体)
| Windows | Mac OS X |
|---|---|
| MS P明朝 | ヒラギノ明朝 Pro W3 |
| Times New Roman | Times |
| Georgia | Georgia |
Sans-serif(ゴシック)
| Windows | Mac OS X |
|---|---|
| MS Pゴシック | Osaka |
| MS Pゴシック | ヒラギノ角ゴ Pro W3 |
| Arial | Arial |
| Verdana | Verdana |
| Trebuchet MS | Trebuchet MS |
| Andale Mono | Andale Mono |
Fantasy(飾り文字)
| Windows | Mac OS X |
|---|---|
| Impact | Impact |
| Comic Sans MS | Comic Sans MS |
他にも気づいたら追加しようかな。
ちなみに、以下のものはWindowsとMac OS Xの両方に添付されるフォントです。
- Andale Mono
- Arial
- Comic Sans MS
- Courier New
- Georgia
- Impact
- Times New Roman
- Trebuchet MS
- Verdana
- Webdings
…まあ、全部英文フォントですが。
参考資料。
http://support.apple.com/kb/HT1538?viewlocale=ja_JP
http://support.microsoft.com/kb/837463/ja
http://www.aboutfont.com/trouble/osfont.html








